コンタクトレンズを使用中で補助的に眼鏡も使用したい場合、コンタクトレンズの度数から最適な眼鏡を通販にて購入できます。眼鏡の度数とコンタクトの度数比較換算表にて確認してください。
コンタクトレンズ度数メガネ度数換算
コンタクトレンズの度数からメガネの度数へ変換
メガネの度数からコンタクトレンズの度数に変換
コンタクトレンズ度数  | 
メガネ度数  | 
おすすめレンズタイプ  | 
|---|---|---|
-0.25  | 
-0.25  | 
 薄型球面レンズ(屈折率 1.56)  | 
-0.5  | 
-0.5  | 
|
-0.75  | 
-0.75  | 
|
-1  | 
-1  | 
|
-1.25  | 
-1.25  | 
|
-1.5  | 
-1.5  | 
|
-1.75  | 
-1.75  | 
|
-2  | 
-2  | 
|
-2.25  | 
-2.25  | 
|
-2.5  | 
-2.5  | 
|
-2.75  | 
-2.75  | 
|
-3  | 
-3  | 
|
-3.25  | 
-3.25  | 
|
-3.75  | 
-3.75  | 
|
-4  | 
-3.5  | 
|
-4.25  | 
-3.75  | 
|
-4.5  | 
-4  | 
|
-4.75  | 
-4.25  | 
 高薄型非球面レンズ(屈折率1.61)  | 
-5  | 
-4.5  | 
|
-5.25  | 
-4.75  | 
|
-5.5  | 
-5  | 
|
-5.75  | 
-5.25  | 
|
-6  | 
-5.5  | 
|
-6.25  | 
-5.5  | 
|
-6.5  | 
-5.75  | 
|
-6.75  | 
-6  | 
|
-7  | 
-6.25  | 
 超薄型非球面レンズ(屈折率1.67)  | 
-7.25  | 
-6.5  | 
|
-7.5  | 
-6.75  | 
|
-7.75  | 
-7  | 
|
-8  | 
-7.25  | 
|
-8.25  | 
-7.25  | 
|
-8.5  | 
-7.5  | 
|
-8.75  | 
-7.75  | 
|
-9  | 
-8  | 
|
-9.25  | 
-8.25  | 
|
-9.5  | 
-8.5  | 
|
-9.75  | 
-8.75  | 
|
-10  | 
-9  | 
基本-3.75以下はコンタクトと同じ度数になります。
コンタクトレンズをメインに使用しており、時々メガネを使用する場合はコンタクトと同じ度数でかまいません。この場合コンタクトに比較すると見え方は多少悪くなります。
コンタクト使用時と同じ見え方を希望する方(自動車運転など)は、換算表を参考にしてください。
メガネを作る場合は、瞳孔距離(PD)が必要になります。

PDはメガネを作るうえで必ず必要です。(コンタクトには必要ありません)もし、処方箋にPD値が記載されていない場合は、ご注文の前にご自身で測定する必要があります。 ミリメートル単位の定規でご自身のPDを測ります。
日本人の平均は通常、成人男性は、60〜68ミリ、女性は、58〜64ミリくらいです。
「PD」とは、[Pupil Distance]の略で「瞳孔間距離」」ともいいます。
「PD」とは、左右の瞳の中心から中心までの距離の事です。単位は「mm」で、一般的には「0.5mm」ピッチで表します。
瞳孔距離(PD)の計り方
- 定規を目の位置まで持っていき、鼻の隆起部分に置く。 左目(もしくは右目)の瞳孔(目の中心点)をスタート地点(0mm)とする。
 - この測定は顔が真っ直ぐ前を向いている状態で行います。
 - 鏡に自分を映して計測することも可能ですが、誤差が生じる可能性があります。ご家族、お友達に測ってもらうことで、より正確な数値が測定できます。 ご自身以外の方にお願いする場合は、計測する人の目の高さとお客様の目の高さが同じになるようにして測ってください。
 - 定規の0mmの部分が左目(もしくは右目)の瞳孔(瞳の中心点)に合うように置き、右目(左目)の瞳孔の中心にくる目盛りを測ってください。これがPD値になります。
 - 5この手順を2,3回繰り返して、その値が正確であることを確かめましょう。
 
メガネの度数が強くなるとレンズの厚みが大きくなり、視界の歪みも大きくなります。上記の表はあくまでも参考ですので、メガネ店・眼科にて正確なレンズデータを処方される事をお勧め致します。
。
激安使い捨てコンタクトと格安メガネがいっぱい【コンタクトさん】
コンタクトさんでは、国内のメガネ通販とは品揃えがひと味違うのが特徴です!海外ブランドのメガネフレームをはじめ、レイバンやグッチなどの人気ブランドのフレームも格安で、処方箋不要で販売しております。
処方箋不要なし激安コンタクトレンズ通販ショップ一覧
- コンタクトレンズ通販のアドバイス
 - ネットでコンタクトレンズを購入する際の、購入手順の流れを説明しています。
 - コンタクトのレンズデータの見方
 - 処方箋不要でにコンタクトレンズを購入する際に必要なレンズデータの見方・確認方法を公開しています。
 - コンタクトレンズ基礎知識
 - 使い捨てコンタクトレンズの種類や特徴を紹介しています。コンタクトレンズ購入に際、参考にしてください。
 - コンタクトレンズメーカー公式サイト
 - 各コンタクトレンズメーカーの公式サイト一覧です。各レンズの製品情報が掲載されてますので、ご自身がご利用されるコンタクトレンズの商品説明を確認する事をお勧めします。
 - コンタクトなんでもQ&A
 - 使い捨てコンタクトレンズの疑問を解決!コンタクトレンズ購入時にお役立てください。
 - コンタクトレンズ付け方・外し方
 - コンタクトレンズを長期使用してなかったり、普段はメガネでたまにコンタクトレンズを利用する方は、いざコンタクトレンズを付けようとすると、うまく付けれない場合がありますので、コンタクトレンズの付け方の基本を覚えていましょう。
 - 購入体験リポート
 - 処方箋不要で本当にコンタクトレンズを購入できるか実際にメアシスにてコンタクトレンズを注文した体験レポートを紹介しています。
 
